
カントクって呼ばれるようになったのは確か、
地元のコミュニティラジオ局「FMいちのみや」でパーソナリティとなった初日。
ディレクターさんから、名前どうします? と聞かれ、そのままでもいいと思ったものの、
自分でも噛んでしまう「高原寛徳-タカハラヒロノリ-」という名前。
なら読み方変えて「寛徳-カントク-」にしましょう!
・・・嫌です!とは言えず(小声)・・・
なので、なんぞやの監督ではありません。そんな僕のお部屋です。
むし仙人 チャバじいが同居しているようです。


カントク
高原 寛徳(たかはら ひろのり)
小学4年生から昆虫博物館に通って観察会のスタッフや非常勤理事を経験。一宮市で生まれ育ち、小さな頃から生き物大好き。
高校時代はトンボ大好きな先生と出会い、科学部を立ち上げて初代部長。
鉄道会社に就職、その後転職。他業種を経てペットショップの2店舗の店長を経験。現在は家業を継ぎ2020年12月に株式会社高原鉄工所を設立。
虫採りもするけど、本当の趣味はフィルムカメラ。
昆虫はニコンF4、風景はハッセルブラッド500C、スナップはローライ2.8Fを愛用。

むし仙人チャバじい
何億年も昔から生きるという虫の仙人。見た目からしてたぶんG。
人と虫とが共存出来る世界を目指すも、あまりに早い地球環境の変化に気付き、それを知らせるために表に出てきて、虫の言葉が少し分かるカントクに通訳をお願いしている。

展示
国営公園木曽三川公園ツインアーチ138展望階
国営木曽三川公園センター
木曽岬町役場内図書館
エクシブ鳥羽
今伊勢真光幼稚園
児童養護施設 宇宙
昆虫教室
国営木曽三川公園センター
エクシブ鳥羽
児童発達支援・放課後等デイサービス トレトレbi
メディア
NHK夕刊ゴジらじ
NHKまるっと
FM愛知
地域みっちゃく生活情報誌 くれよん
ケーブルテレビ アイ・シー・シー
読売新聞
・中日新聞
他、多数のメディアに取り上げられております。
YouTubeチャンネル 「いきものづくし」
くれよん2020年8月号掲載 ~子どもたちに、自然、生き物を通じてたくさんの”発見”をしてほしい~


-
2025.1.18「竹島水族館へ行こう!」今回は、リニューアルされた竹島水族館へ行きました。 電車で蒲郡駅まで行き、徒歩…
-
2024.11.16 「金華山に登ろう!」今回は体力作りも兼ねて、金華山に登りました! 最初は元気だった子供達も日頃の運…
-
2024.10.13 ワンコイン観察会 赤とんぼ調査隊を開催します!地球っこ俱楽部ワンコイン観察会 赤とんぼ調査隊! 秋になりました!アキアカネを…
-
2024.10.5 長良川鉄道 わくわくたんけん号!長良川鉄道のわくわくたんけん号を貸切ってお出掛けしました~ この列車はお世話に…
-
2024.9.22アメリカザリガニ調査隊!一宮市にある大野極楽寺公園の野鳥の池、ここに生息するアメリカザリガニを釣りを…
-
2024.08.04「化石の発掘にチャレンジ!」今回は、福井県へ化石の発掘体験に行ってきました!! 猛暑が続く日々、標高が高い…



